050-8884-4599

受付時間 9:00-21:00
お気軽にお問合せ下さい

バイクメンテナンス ヒルクライム よもやま話

スプロケ交換でギア比を見直し!そしてミッシングリンクが救世主に

※こちらの記事はアフィリエイト広告を利用しています。

トレラン中に峠でロードバイク乗りが軽快に登っていく姿を見て、「いつかは自分もヒルクライムに挑戦してみたい」と思ったのがきっかけでした。

その思いを胸に、まずは東峠を走ってみたのですが…以前の記事でも触れたように、予想以上にギアが重く感じられ、脚にくる負荷に苦戦。登りの楽しさよりも「これはギアが合ってないかも?」という気づきの方が大きかったのです。

そこで今回、思い切ってスプロケットを 12-25T → 12-30T に交換しました。わずか5Tの違いですが、登坂時のペダリングが格段に軽くなり、景色を楽しむ余裕も生まれました。ヒルクライムの第一歩としては、なかなか良い選択だったと感じています。

最初は少し緊張しましたが、実際にやってみると意外とシンプル。ロックリングを外して、スプロケを抜いて、新しいものを差し込むだけ。フリーホイールリムーバーで締め直したら完了。
手順通りにやれば、初心者でもなんとかなるもんですね。

↓外し方と取り付け方はこちらの動画を参考にしました。

用意したもの

■まずはスプロケットをホイールから外すための工具

【即納】シマノプロ カセットリムーバーセット ブラック

価格:5799円
(2025/10/15 10:43時点)
感想(0件)

■グリス
ハブの部分に塗るためのグリスです

【即納】シマノ プレミアムグリス 50g(Y04110000)

価格:1165円
(2025/10/15 10:42時点)
感想(34件)


■スプロケット
105の10Sに12-30TがなかったのでULTEGRAのスプロケを選択

SHIMANO シマノ カセットスプロケット ULTEGRA CS-6700 12-30T(ICS670010230)(4524667299721)

価格:8327円
(2025/10/15 10:44時点)
感想(0件)


チェーンも同時交換

スプロケの歯数を最大25→30Tに変えたので、チェーンも交換しなければいけません。

…が、ここでトラブル発生。
コネクトピンを差し込む際、うまく入れられずチェーンがひん曲がったり、チェーンリンクの動きが硬くなってしまったり、ラジバンダリ...

「どうしよう…」と途方に暮れていたところに現れたのが、KMCのミッシングリンク
これがまさに救世主でした。
工具でパチンとはめるだけで簡単に連結でき、しっかり固定されていて安心感もバッチリ。
しかもメンテナンス時の脱着もラクで、素人がチェーン交換するならミッシングリンク一択です。

↓チェーン交換の際に参考にした動画

用意したもの

■チェーンカッター
モノによっては使いづらいものがあるようです。実際に私も一度買いなおしました…

【あす楽】GORIX ゴリックス チェーンカッター 自転車 6-12速対応 チェーン切り 換えピン1個付き 頑丈高強度 チェーン工具 (GT-CHT724) チェーン交換 メンテナンス

価格:2100円
(2025/10/15 17:49時点)
感想(0件)

KMCミッシングリンク
今回の救世主です!使いまわしができるようですが、お店の方曰く使いまわしは推奨しないとのことです。

KMC 10 10速 10s ミッシングリンク CL559R 1ペア ゴールド シルバー 輸入品

価格:1490円
(2025/10/15 17:51時点)
感想(1件)

■ミッシングリンク工具

【全品ポイント5倍 マラソン期間中】【全国送料無料】ゴリックス チェーン工具 ミッシングリンク 自転車 チェーン 外し 取り付け 工具 ロードバイク クイックリンク式チェーン対応 自転車専用工具 チェーン交換 ミッシングリンク外し GORIX (GT-CHT972)【ネコポス】

価格:1799円
(2025/10/15 17:54時点)
感想(0件)

■チェーン

シマノ CN-6701 チェーン 114L 10S ULTEGRA アルテグラ SHIMANO

価格:3344円
(2025/10/15 17:52時点)
感想(1件)

走ってみた感想

チェーン交換したからなのか、105からULTEGRAのスプロケットに変えたからなのかは不明ですが、平地巡行もかなりスムーズになった印象です。

そして、12-30Tにしたことで、登りがグッと楽に。
これまでダンシングで踏んでいた坂でも、シッティングでテンポよく回せるようになりました。
まさに「脚に優しいスプロケ」になりました。

これでも子の権現の坂道は登りきれないかもしれませんが。

次はタイヤを23Cから25に変えようと思っています。

まとめ

・12-25T → 12-30Tへの交換でヒルクライムが快適に。
・チェーン交換ではコネクトピンで失敗。
・ミッシングリンクがトラブルを救ってくれた!

次にチェーン交換するときは、迷わずミッシングリンク一択ですね。
整備って奥が深いけど、こういう「失敗→解決」の流れもまた楽しいものです。

予約やお仕事に関するお問い合わせはライン、もしくはお問合せよりお願いします

友だち追加

-バイクメンテナンス, ヒルクライム, よもやま話

Copyright© オルディナリオ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.