050-8884-4599

受付時間 9:00-21:00
お気軽にお問合せ下さい

トレーニング

年齢に応じた筋トレの考え方|子ども〜プロまでのステージ別アプローチ

トレーニングの目的は成長過程に応じて

科学的な知見やさまざまな意見がある中で、今回は私自身が大切にしている「年代別トレーニングの考え方」をまとめてみました

小学生まで:運動=楽しい!を育てる時期

目的:運動に対するネガティブな感情を抱かせない

ポイント
• 遊びの中で基本的な動作(走る、止まる、跳ぶ、投げるなど)を自然に刺激
• 成功体験を積ませることで「運動って楽しい!」を育てる
• 競争よりも協力、評価よりも体験重視

中学生:基本フォームの習得期

目的:正しい動作の習得

ポイント
• スクワット、ランジ、プッシュアップなどの基本動作を丁寧に学ぶ
• 成長期に合わせた負荷調整
• 動作の意味を理解し、意識的な身体操作を促す

高校生:筋肥大と基礎筋力の向上期

目的:身体づくりの土台を完成させる

ポイント
• 正確なフォームでの中〜高強度トレーニング
• 筋肥大、筋力向上を狙ったセット・レップ設計
• 栄養・睡眠・回復の重要性を理解させる

大学生:競技特異性とパワー強化期

目的:競技力の最大化

ポイント
• 競技に合わせたトレーニング
• パワー系トレーニング(オリンピックリフティングなど)の導入
• 年間計画に基づいたピーキング

社会人・プロ:ピークの維持と競技特化

目的:年間を通じて高パフォーマンスを維持

ポイント
・これまで養ってきたことをより洗練させる
・加齢に伴う体力低下を少しでも食い止める
・パフォーマンスを最大限に引き出すための身体管理

まとめ

いろいろと年代別のトレーニングについて述べてきましたが、最も大切なのは、自分の成長段階と目標をしっかり見据えたうえで、将来にわたって計画的に取り組めるトレーニング設計をすることです。

トレーニングとは、一過性の努力ではなく、長期的な視点で試行錯誤を重ねながら、継続的に最適化していくプロセスです。

今の自分に必要なことを知り、未来の自分に向けて積み重ねていく。
それが、ケガを防ぎ、成果を最大化し、何より「運動を楽しむ力」につながっていくのだと思います。

 

予約やお仕事に関するお問い合わせはライン、もしくはお問合せよりお願いします

友だち追加

-トレーニング

Copyright© オルディナリオ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.