※こちらの記事はアフィリエイト広告を利用しています。
山を駆ける爽快感──のはずが、夏のトレランには予期せぬ敵が潜んでいる。
まずは“蜘蛛の巣トラップ”。それは突然、顔面にまとわりついてくる。これだけは、いつまでたっても慣れることはありません。
そして、本当に心を折ってくるのは、いつまでも耳元で響き続ける「ブーン」という不快な音。
暑さや疲労とは別次元の“精神的ストレス”が、じりじりと体を蝕んでくる。むしだけに...
それでも安全にレースを完走するためには山に脚を運ばなければならない。
虫たちとの格闘はもはや人生のテーマだ。
おにやんま君×サラテクト
そんな虫ストレスを軽減すべく、先日の練習時には「おにやんまくん」と、ディート濃度の高い虫除けスプレー「サラテクト リッチリッチ30」のダブル装備で臨みました。
おにやんま君
![]() |
価格:1290円~ |
サラテクトリッチリッチ30
![]() |
価格:794円 |
結果的に、耳元での羽音に悩まされる場面はほとんどなく、虫に刺されることもありませんでした。が……正直なところ、
おにやんまくんが効いたのか、サラテクトが効いたのか、それとも両方だったのかは分かりません。
科学的根拠が薄いとされる「おにやんまくん」ですが、身につけている安心感もあってか、終始穏やかな気持ちで走れたのも事実。虫除けスプレーの効果は確実にあるはずですが、それだけでは測れない「お守り的な存在感」も感じました。
夏の山を走るために虫がいなければ、もっと快適に走れるのに…と思いつつ、それでも練習はしないといけない。
暑さ、汗、虫、疲れ。それらすべてを乗り越えて山を駆け抜けた先には、何とも言えない達成感と帰宅後のビールが待っている。
それでも、あの耳元の“虫のさえずり”だけは、できれば聞きたくない。
先週に引き続き今週も山練習へ
先週に引き続き、また山へ足を運びました。目的は釜久米菓のおこげ煎餅を買いに…ではなく、虫よけスプレーとオニヤンマ君の効果を検証するため!
今回はあえて、どちらも使わず“丸腰”で山に突入。果たして自然の洗礼はどれほどのものか…?
結果はというと、耳元での羽音と虫刺されは、まあまあ気になる程度。完全無防備でも意外と耐えられる…けど、快適とは言い難い。
以上、現場からの虫レポートでした。

合同会社ORDINARIO業務執行社員/CSCS*D/NSCA-CPT/NSCAジャパンレベルⅡ認定/スポーツ医学検定1級/座右の銘「普通」/ Team 「ULTRUN」/トライアスロンチーム「アイアンノビス」マネージャー/日本トライアスロン連合公認審判員(第3種)
現在は池袋、氷川台にて一般の方を主にパーソナルトレーナーとして活動しています。マラソン、トレイルランニング、トライアスロン愛好家。フルマラソンサブ4達成、ウルトラマラソン100km完走、IRONMANミドル完走。現在、IRONMAN完走を目指し日々精進中。