※こちらの記事はアフィリエイト広告を利用しています。
しばらく換えていなかったロードバイクのタイヤを交換しました。
以前、タイヤ交換した時は硬くてタイヤをはめるのに苦労した覚えがあります。
さらに慣れていなかったこともあり、チューブ2本に穴をあけてしまう始末。
今回は、失敗しないようにパナレーサーさんのユーチューブを見て、イメージトレーニングに励みました。
以前はいていたタイヤは、『パナレーサー レース EVO3』
交換してから、一度もパンクしなかった頼もしいタイヤでしたが、今回はパナレーサーアジリストを選びました。
まずは、タイヤとチューブを外します。
特に苦労することなく、外せます。
そして、前回苦労した工程ですが、なんとこちらも前輪後輪合わせて40分ほどでなんなく交換完了です。
チューブに穴をあけることもなく、手が痛くなることもなく完了です。タイヤ交換スキルのレベルが上がったのかもしれません。
「テテテテ・テッテッテー」
パナレーサー アジリスト
|
タイヤと共にフレームの色とバランスの悪かったサドルも一緒に交換します。
こちらは六角レンチでサクサクっと交換できます。
prologo Dimension T4.0 ホワイト
走ってみた感想
無事に交換できたということで、荒川サイクリングロードを80kmほど試走してきました。
以前より軽い感じがして、転がる感じもスムーズな感じがします。
が、しかーし!
わずか80kmの試走でタイヤにダメージを負い、パンクしてしまいました。
悪いタイヤではありませんが、軽くて薄い分、耐パンク性能には劣るのかもしれません。
もしかしたら、こちらのタイヤはレースの時だけにしたほうが良いのかな?という感じです。
ということで普段の練習時は、グラベルキングにしようか検討中です。
|
サドルは、相変わらずお尻がいたくなりますが、こちらはきっと慣れるに違いない。
試行錯誤しながら、Mt.富士トライアスロン富士河口湖2024に向け、練習に励みます。

合同会社ORDINARIO業務執行社員/CSCS*D/NSCA-CPT/NSCAジャパンレベルⅡ認定/スポーツ医学検定1級/座右の銘「普通」/ Team 「ULTRUN」/トライアスロンチーム「アイアンノビス」マネージャー/日本トライアスロン連合公認審判員(第3種)
現在は池袋、氷川台にて一般の方を主にパーソナルトレーナーとして活動しています。マラソン、トレイルランニング、トライアスロン愛好家。フルマラソンサブ4達成、ウルトラマラソン100km完走、IRONMANミドル完走。現在、IRONMAN完走を目指し日々精進中。